2010年06月15日

ナツツバキ

しとしと降り続く雨の中 ご近所で
祇園精舎の鐘のこえ・・・で、有名な沙羅の木を見かけました。・・・・その沙羅の木はナツツバキだったのだってik_84

ナツツバキ
今頃に咲く花だったんだ・・・・ って、
しばらく 見入っていました。 色々と 思い出されました。face06


家の前の田んぼに 水が入り今朝、田植えが終わりました。

息子たちの通った中学校の見える ナツツバキ
40年間変わらない景色です    変わったかなik_19

ともちゃんちのお庭では、一大事件ik_20

ナツツバキ
122 クジャクサボテン咲きました。   ↑ クリック  

夜は 辺り一面に香水振りまいたみたいにik_88


他にも

ナツツバキ123 ???


ナツツバキ124 サフィニア




ナツツバキ




葉の色がきれいな 125フェリクリサム にも白い花咲いてます。



同じカテゴリー(庭の花)の記事画像
ユリの花
ヤマボウシ
仁平寺のアジサイ
オリズルラン
アジサイ
雨に映える花たち
同じカテゴリー(庭の花)の記事
 ユリの花 (2010-06-14 23:52)
 ヤマボウシ (2010-06-10 22:36)
 仁平寺のアジサイ (2010-06-08 22:00)
 オリズルラン (2010-06-07 18:32)
 アジサイ (2010-06-06 23:21)
 雨に映える花たち (2010-05-26 22:55)

Posted by tomoさん at 23:07│Comments(6)庭の花
この記事へのコメント
沙羅の花、初めて拝見しました☆
イメージとは少し違い、興味深いです…(^-^)

クジャクサボテンの花は良い香りの香水なのでしょうか?
…想像をかきたてられますね~o(^-^)o
Posted by ほら at 2010年06月15日 23:19
ほらさま

本名ナツツバキ 椿の花みたいに花ごと散ります。大きさも椿くらいで、とっても清楚な花です しべの黄色がとっても印象的です。

東北から 九州でも この時期に見られます。
この花みかけると、 つい感傷的になる思い出がいっぱいあって・・・

クジャクサボテンの花は とってもいい香りなのよ  しかも夜だけ。
ゴージャスな白い花で~す。
Posted by tomo at 2010年06月15日 23:53
ナツツバキ、私も大好きな花どす。でも祇園精舎の・・・の沙羅双樹とナツツバキは全く別の木やそうどすえ。沙羅双樹は熱帯の木で、日本では温室でしか育たないと聞いてますえ。
Posted by 桃葉 at 2010年06月16日 21:12
桃葉さん
ほんなら、琵琶法師さんの歌ってはる沙羅双樹の花はどこでみたんやろかね?
Posted by tomo at 2010年06月16日 23:21
うん 沙羅双樹 桃葉さんの言う通りだよ
日本では 温室でないと育たないどすえ・・
よくナツツバキのとこに 沙羅双樹と説明書きがあるが 
ホントは間違い!

エラ~イ お坊さんがナツツバキを見て
「これが沙羅双樹」と言ったので広まったとも聞いてますえ!
琵琶法師は目が不自由だから見てないしな・・・

ナツツバキは 緑花センター椿園にも ありますえ・・
あじさいと同時期だから咲いてると思うよ
Posted by yoshi at 2010年06月17日 08:04
yoshiさん 桃葉さん
ありがとう よ~~く解りました。

ブログに乗せた同じ日の毎日新聞の記者さんにも教えてあげたいよ

一度本物の沙羅双樹見てみたいなぁ
インドか中国に行かねばですか?
Posted by tomo at 2010年06月17日 22:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。