2010年07月29日

夏休み

ともちゃんちのちっちゃなお庭
覗いてくださって ありがとうございます。

楽しみにしてるよって、お世辞にも嬉しい言葉を励みに がんばってきましたが、
ちょこっと 夏休みに出かけることにしました。



道の向こうには きっと 素晴らしい未来が

開けてる事 信じながらしばらくのんびり歩いてゆこうと思います。

  


Posted by tomoさん at 01:04Comments(3)

2010年07月28日

生石山

早起きして 生石山にいってきました。
ススキの頃は 毎年よくドライブする1000メーター足らずの山


ヒオウギが ススキの草原の風うけて 気持ちよさげに揺れてました。

朝の草原は とっても気持ちよくって
ススキの間からいろんな野草達が 挨拶してくれました。




















山頂から少し下ったところにちっちゃな湿原が出現face08
まるできしゅうはんの尾瀬face05


いろんなギボウシ伸びやかに咲いていました。







  


Posted by tomoさん at 23:01Comments(0)

2010年07月27日

サルスベリ

郊外を車走らせていましたら 突然目に飛び込んできた ik_20

この木なんの木ik_19


             ↑
           クリック

白、ピンク、ローズ色、 なんと一本の木に三色咲き分けたface08
サルスベリ face05

思わず 車止めて 記念写真撮りました。 こんな立派な サルスベリ見はじめでした。


この前行った風土記の丘に咲いていたサネカズラ
雌花咲いていると聞いて 再びGOik_95


居ました 見ました 可愛い花を 
これがサネカズラの 雌花icon06
          
          ↑         
         クリック  雄花

葉に隠れて 密かに咲いていました。
  


Posted by tomoさん at 23:59Comments(2)

2010年07月26日

チョウトンボ

チョウトンボが恋人だicon06 と
毎年毎年 会いに通い続ける彼と、

チョウトンボ恋しさicon06 に
毎日毎日 何時間も炎天下 待ち続ける彼女に

チョウトンボ 紹介してもらいました


太陽の光に 羽が虹色にきらきらとicon12

          

菱の広がる池の上を 蝶の様に 優雅に飛び回っていました。


近くの蓮池では 花が咲きそろい



タマ電車が のんびり通りすぎました。






  


Posted by tomoさん at 23:39Comments(2)

2010年07月25日

サネカヅラ

サネカズラの花が咲いていると聞いて、紀伊風土記の丘に行ってきました。

去年の秋 熊野古道でであった 紅い実が忘れられず face05
きっと出会ってみせるicon09icon09
と、
意気込んで出かけました。


      ↑ くりっく
   去年の サネカヅラの実

この辺り・・・って聞いていたけどなぁと、探すこと半時間

ツユクサ

ヤブラン









                   アキノタムラソウ

      ヤブミョウガ





サネカズラ探す間にいろんな 野草にあえました。


やっと出会えたサネカズラ、
写真撮ろうとしたら ひとつぽろり・・・



ごめんなさ~~いface06



  


Posted by tomoさん at 23:02Comments(2)

2010年07月24日

オシロイバナとマンリョウ

種から育てた 140 オシロイバナに花が咲きました。


       ↑                      ↑
      ココ                      ココ

白花と、紅花が仲良く並んで咲いてます。
夕方から咲き出すので 夕化粧ともいいますface01

近寄ると、セミの抜け殻が・・・・
今年は猛暑の毎日で セミの声が、ひときわ大きくきこえます。
よく見ると
 ココにも

 あそこにも

 そこにも

空蝉だらけ・・・  

セミは地下で何年も暮らして
地上にでたら一夏で死ぬそうな 憧れの地上は 暑いですねぇicon10


141 まんりょうも咲いてました。 


お正月には 真っ赤に色づいてくれることを・・・・ 


   


Posted by tomoさん at 23:59Comments(2)

2010年07月24日

熊野古道 大門坂

月一で歩いている熊野古道
今日は JR那智駅から 熊野那智大社から青岸渡寺までik_55ik_55

和歌山から 那智まで3時間半icon17

南紀の海はどこまでも青く ハマゴウが浜風に元気でした

           ↑
          クリック

道中の田んぼでは稲の花が咲き 





ヒオウギがあぜ道を彩っていました。








つい見とれて 皆におくれをとりicon16  ik_95 ik_95
とうとう大門坂でicon15 icon10

一人 那智の滝まではicon17で face03



         

やっぱ 日本一の滝だface08
延命長寿のお滝水をたっぷりいただいて 元気になりました。


  


Posted by tomoさん at 00:46Comments(2)

2010年07月22日

ハンカチの花

ともちゃんちのちっちゃなお庭は 
梅雨の豪雨icon03icon05と、梅雨明けの猛暑icon01icon01icon01
に より 壊滅状態ik_84

そんな中で 138コンロンカが咲いてます


        ↑ クリック

別名 ハンカチの花 (ハンカチの木ではありません)

ハンカチが 真っ白く洗濯されて 風に揺られてるみたいです。


今年の夏は 本当に暑いですねぇicon10icon10
省エネのため ともちゃんちでは緑のカーテンしています  ik_20

そのカーテンに花が咲きました 
139 ゴーヤの花です 

          



部屋は とっても涼しくなりました。
おまけにゴーヤも 収穫できるかなik_19



      


Posted by tomoさん at 23:28Comments(0)

2010年07月21日

アメリカフヨウ

病院の玄関で この間から気になっていたつぼみが開いていました

うわぁーface08   でっかい花!


        ↑ くりっく

アメリカフヨウ と言います

園芸種では最大級の大きさだとか

          

カメラに入りきらないよぉーface03



太陽の光いっぱいに受けて 夏の花の女王様のようですik_83
  


Posted by tomoさん at 22:05Comments(2)

2010年07月20日

サルスベリ

梅雨が明けたとたん 連日の真夏日icon10icon10
夏の花のはずの カンナやひまわりでさえ ぐったり・・・

人も ぐったり ik_37
の中 
元気な花見つけました。 サルスベリです。


             ↑
           クリック

暑さにめげず 

        
    ローズマリー   や         ミント    元気に咲いてます

暑さにめげず

  蛾も

  蝶も

 蝉も





しっかり働いています  


Posted by tomoさん at 22:01Comments(0)

2010年07月19日

八幡神社

裏山の中腹に いつも屋根を眺めているだけだった八幡様
思い立って行って見ましたら

そこはきのこの演舞場ik_49



木漏れ日のスポットライト浴びて















緑のじゅうたんの上で










カラフルな衣装を身にまとって

かわゆくかわゆく 踊っていました ik_06 ik_09  


Posted by tomoさん at 18:45Comments(2)

2010年07月18日

ハマボウ群生地

串本市御坊市 日高川河口 に
自生している ハマボウ

見に行ってきました。

          ↑ くりっく

ハイビスカスや ムクゲなどと同じ仲間のアオイ科の植物

暖かい南紀の河口がハマボウの居心地のいいところだそうな

        
県下最大の群生地
今が 見ごろの黄色い花たくさん咲いてました

三連休の初日
行き帰りも 阪和道はなが~~~い渋滞 ik_34ik_34ik_35ik_34
車の外へでての 写真撮影もicon22 でした

  


Posted by tomoさん at 23:32Comments(2)

2010年07月18日

白浜

友人と白浜に遊んできました。
昨日までの大雨がうそのような 白浜は夏のリゾート地 



海の青 空の青 白い雲

 円月島でもface01

 三段壁でもface01

 千畳敷でもface01



夏の花が彩り添えてますface02

中でも夏の浜には やっぱり ハマナスが一番よく似合います ik_94

 ← クリック



  


Posted by tomoさん at 00:16Comments(0)

2010年07月15日

ミズヒキソウ

雨の続く毎日
ともちゃんちのお庭の片隅で135ミズヒキソウが咲きました。



紅白のミズヒキに見えるのですが、 目を凝らすとちっちゃな可愛い花たちが並んでいます。

雨が上がって 窓の外の水田の緑が 緑のじゅうたんのようにまぶしく見えました

葉の上にも大雨の置き土産


 きらきら光ってicon12













真っ白く化粧していたハンゲショウの葉も、白粉はげてきました


もう直ぐ 緑の葉に戻ります  


Posted by tomoさん at 23:34Comments(0)

2010年07月14日

カンナ

夏が来れば思い出す
子供の頃に歌った歌ik_06

カンカン カンナの花咲けばぁ~


毎年同じところで 同じ色のカンナの花を見ると
なんだかほっとします。

昨日 牧野植物園で カラフルなカンナ咲いてました










私はやっぱり紅いカンナが大好きで~~すicon06

  


Posted by tomoさん at 21:06Comments(2)

2010年07月13日

牧野植物園

龍馬に会いに はるばる高知まで行ってきました。icon17

ついでに寄った牧野植物園 

珍しい花に会いました。

ササガニユリ と、いうそうなface02


珍しい蝶にも会いました


















珍しい色のムクゲです



龍馬のついでに寄ったとはいえ たった40分間!
後ろ髪引かれる想いで 植物園後にしました。
  


Posted by tomoさん at 22:08Comments(0)植物園の花

2010年07月12日

きのこ

じめじめ蒸し暑い毎日
里山の落ち葉の下から きのこが頭もたげています。



どこにきのこがik_19

白や赤はよく目立ちますが、 落ち葉と同じ色をしたきのこ 
きのこ目になれば、  ほらほら













 あそこにも ここにも




ぜ~~んぶ 食べられたらいいのになぁface01




               


Posted by tomoさん at 00:36Comments(2)

2010年07月11日

ハマボウ

日本原産のハイビスカス
その名に恥じない 大和なでしこのあでやかな花

132ハマボウが咲きはじめました。


盆栽でいただいたハマボウを地面に下ろしたとたん

どんどん大きくなってface08
庭を占領してしまったため 去年ばっさり切りました。face10

にもかかわらず けなげに咲いてくれてますface02

 お日様と水が大好きなハマボウ


 虫たちも目ざとくみつけ

 


一日花
だけど翌日も こんなにきれいに お色直しして

じゃぁねik_71 と、散ってゆきます



お日様と水の大好きな スターグラスも 涼やかに風に揺られて咲き出しました




  


Posted by tomoさん at 14:23Comments(0)

2010年07月10日

ノギラン と トンボソウ

10日くらい前に見つけていた ノギランのつぼみ
もうそろそろ咲く頃かな?・・・

ドキドキしながら 訪ねてみました。

白い可愛い花        ↑ クリック
待っていてくれてましたface05



ふと横を見るとオオバノトンボソウが・・・・ik_83

 ←クリック

まるでトンボが止まっているような らん科の野草

なかなかお目にかかれない花たちとの出会いに 
とっても嬉しくて 

元気の森で急に元気になった気がしました   


Posted by tomoさん at 20:37Comments(2)

2010年07月09日

ムクゲ

朝起きたらicon03
お昼ごはん済んでもicon03icon03
今日は雨の一日だぁと思っていたら 夕方からお日様がicon01



母を見舞っての帰り 病院の前にムクゲの花が 夕日浴びてきれいでした











 暑い夏に涼やかに咲き続けてくれるむくげの花。
病院の母も涼やかに・・・と、願いながら眺めてました




  


Posted by tomoさん at 22:30Comments(2)