2010年07月18日

ハマボウ群生地

串本市御坊市 日高川河口 に
自生している ハマボウ

見に行ってきました。
ハマボウ群生地
          ↑ くりっく

ハイビスカスや ムクゲなどと同じ仲間のアオイ科の植物

暖かい南紀の河口がハマボウの居心地のいいところだそうな

   ハマボウ群生地     ハマボウ群生地
県下最大の群生地
今が 見ごろの黄色い花たくさん咲いてました

三連休の初日
行き帰りも 阪和道はなが~~~い渋滞 ik_34ik_34ik_35ik_34
車の外へでての 写真撮影もicon22 でした

ハマボウ群生地



Posted by tomoさん at 23:32│Comments(2)
この記事へのコメント
梅雨明けの真夏日の中、白浜、串本までお疲れどしたなぁ。やっぱりハマボウは潮風が要りますのやろ。京都では難しのどっしゃろ。
Posted by 桃葉 at 2010年07月19日 10:01
桃葉さん

はい!お疲れでした

帰って、睡魔と闘いながらブログ書いたら間違いだらけ^^;
群生地は串本で無く 御坊でした
和歌山のハマボウはあちこちで花盛り

秋の紅葉もきれいですから 可愛がってね
Posted by tomo at 2010年07月19日 16:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。