2011年10月26日

かつらぎ町

桃・ブドウ・梨・リンゴ・無花果・・・なんでもありのフルーツの町

紀の川市 かつらぎ町では 今が柿の最盛期

かつらぎ町
                      ↑ クリック  ひらたね柿の収穫icon10

秋の日差しを浴びて きれいに色づきました


   かつらぎ町       かつらぎ町       かつらぎ町
   池の向こうも柿畑        最後のひとつは鳥のために      柿の葉の紅葉face05


みかんは 有田だけではありませんよface01

かつらぎ町
                     ↑ クリック  柿とミカンの競演ですface02

ミカンもこんなに美味しそうに 色づいていますface02



Posted by tomoさん at 23:00│Comments(2)
この記事へのコメント
今は、紀ノ川筋では柿がいっぱいですよね。

去年の聞いた話ですが、弘法大師のお母さんの玉依御前が住まわれていた(?_?)九度山の恩山寺あたりだと思うのだけれど、立派な柿がなる木があって どんな木かなあ? と思ってるのだけれど、知ちゃん知ってる?
柿は大きくて甘味が強いせいか黒っぽい大きい本当に美味しい、
お味でした。行く機会があったら見てきて下さいな!
Posted by よしこちゃん at 2011年10月27日 00:09
よしこちゃん

了解です

九度山は富有柿だから きっとこれからね
見つけて お知らせできればいいな
Posted by tomo at 2011年10月27日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。