2010年06月08日

仁平寺のアジサイ

アジサイの名所
仁平寺に行ってきました。

雨上がりのうす曇の空に アジサイの華やかな競演を楽しむことが出来ました。


ガクアジサイのちっちゃな花が星座の星のように輝いてました。icon12












セイヨウアジサイは 様々な色の競演がとってもゴージャス











近くの民家は さながらアジサイ博物館

一体何種類のアジサイ咲かせているのかしら?すご~~いなぁface05  


Posted by tomoさん at 22:00Comments(0)庭の花

2010年06月07日

オリズルラン

113 オリヅルランに花が咲いてます



緑の葉がきれいで一年中楽しめるオリヅルランに可愛い花が咲いていました。
風に揺られて 爽やかです face02

春の花が終わってしまった
ともちゃんちのちっちゃなお庭で、114 宿根バーベナが元気にさいてます。face05


ショッキングピンクはちょっと暑っ苦しいけど


115 サフィニア

116
ビヨウヤナギ



さびしいお庭を元気付けてくれてますicon21icon21




梅雨の雨なるべくお手柔らかに・・・
と、祈りながら。


  


Posted by tomoさん at 18:32Comments(2)庭の花

2010年06月06日

アジサイ

ともちゃんちのちっちゃなお庭で 毎年毎年大きくなってゆく 
121 ガクアジサイ

去年思い切って切り込んだおかげで 
今年はいっぱい花つけてくれました。



よく見ると、一つ一つの花にちゃんとおしべもめしべもface08













いろんな色のガクアジサイが咲いてます。


もう直ぐ梅雨 icon03が やってくるんだろうね
  


Posted by tomoさん at 23:21Comments(0)庭の花

2010年06月05日

美山町

紀ノ川の支流 貴志川の上流にほたる鑑賞会に行ってきました。

ほたるのお出ましは 最近の低温で 乱舞とまではゆきませんでしたが、
そこここで、光っていました。
が、ほたる撮影はik_74

ほたるの代わりに ホタルブクロが咲いていましたface03


         ↑  クリック
ホタルブクロは あちこちに咲いてました。ik_40

月下美人 きれいに咲いていたのに

美山村は 真っ暗でした。ik_40


村の家々は 手作りの石垣の上に建ち


石垣はさながら多肉植物の花壇のようでした。face08









多肉植物は今が花の時期のようでした  


Posted by tomoさん at 23:39Comments(8)

2010年06月04日

京都 宇治

同窓会がありました。
一泊して ゆっくり宇治を楽しめました。

平等院鳳凰堂

前庭で、水練が咲き始めていました。

          
五月晴れの空に鳳凰が今にも飛び立ちそうで、
           阿弥陀如来様のお顔が丸窓から拝むことができました。
        クリックしてよく見てくださいね


宿の前には宇治川が流れていて

中ノ島への赤い橋が
まさに京都です。

川ではカモ達が気持ちよさげに







                     町は新茶でにぎわっていました。  


Posted by tomoさん at 02:22Comments(2)

2010年06月02日

浜寺公園

バラ園のカラフルなバラに目がくらんでいたとき
ふと足元で目にした

ニワゼキショウ

可憐で、可愛くて face05

直ぐ横には

 ヘラオオバコ


 シロツメグサ


 タチチチコグサ









バラの足元でたくましくけなげに咲いていました。
上に お尻おろしても、寝転んでも、なぁんにも文句言わないで・・・・

そこにトンボも仲間に入れてとやってきて 皆一緒にバラ見物いたしました。



  


Posted by tomoさん at 22:57Comments(0)

2010年06月01日

バラ・ばら・薔薇

浜寺公園のバラ園に行ってきました。



腐ってもバラ ik_88 とってもいい香り ik_11




300種のバラが>
10本づつ植えられてるとすれば、 ×10 で、3000本








100個づつ花咲くと  ×100で 300000個のバラが咲いてたよface08



















  


Posted by tomoさん at 23:46Comments(0)