2010年07月24日
オシロイバナとマンリョウ
種から育てた 140 オシロイバナに花が咲きました。

↑ ↑
ココ ココ
白花と、紅花が仲良く並んで咲いてます。
夕方から咲き出すので 夕化粧ともいいます
近寄ると、セミの抜け殻が・・・・
今年は猛暑の毎日で セミの声が、ひときわ大きくきこえます。
よく見ると
ココにも
あそこにも
そこにも
空蝉だらけ・・・
セミは地下で何年も暮らして
地上にでたら一夏で死ぬそうな 憧れの地上は 暑いですねぇ
141 まんりょうも咲いてました。

お正月には 真っ赤に色づいてくれることを・・・・
↑ ↑
ココ ココ
白花と、紅花が仲良く並んで咲いてます。
夕方から咲き出すので 夕化粧ともいいます

近寄ると、セミの抜け殻が・・・・
今年は猛暑の毎日で セミの声が、ひときわ大きくきこえます。
よく見ると
空蝉だらけ・・・
セミは地下で何年も暮らして
地上にでたら一夏で死ぬそうな 憧れの地上は 暑いですねぇ

141 まんりょうも咲いてました。
お正月には 真っ赤に色づいてくれることを・・・・
Posted by tomoさん at
23:59
│Comments(2)
2010年07月24日
熊野古道 大門坂
月一で歩いている熊野古道
今日は JR那智駅から 熊野那智大社から青岸渡寺まで

和歌山から 那智まで3時間半
南紀の海はどこまでも青く ハマゴウが浜風に元気でした

↑
クリック
道中の田んぼでは稲の花が咲き

ヒオウギがあぜ道を彩っていました。

つい見とれて 皆におくれをとり

とうとう大門坂で

一人 那智の滝までは
で 


やっぱ 日本一の滝だ
延命長寿のお滝水をたっぷりいただいて 元気になりました。
今日は JR那智駅から 熊野那智大社から青岸渡寺まで


和歌山から 那智まで3時間半

南紀の海はどこまでも青く ハマゴウが浜風に元気でした
↑
クリック
道中の田んぼでは稲の花が咲き
つい見とれて 皆におくれをとり



とうとう大門坂で


一人 那智の滝までは


やっぱ 日本一の滝だ

延命長寿のお滝水をたっぷりいただいて 元気になりました。
Posted by tomoさん at
00:46
│Comments(2)